足場

           今日は2Fの床にコンパネを貼ります。
           今朝もいい天気です~。

           明日からの2F壁や屋根パネル搬入のため
           足場を組みます。

           foretの看板シートも貼って準備はバッチリです!
           明日はまた早朝から大仕事になります!
           高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

擁壁3

             今日は型枠に生コンクリートを流します。
            先ず生コン車から大きなバケツに移します。

            それから、枠のところへ運び流しいれます。

           次に、振動する機械を、流しいれた生コンの中に入れて
           中の空気を抜きます。こうすることでしっかりと目が詰まり
           強度が高くなります。

           しばらく置いて石など重いものが沈み、表面にも
           凹凸がなくなった頃に、コテで押さえます。
           きれいになりました~。完了です!

           数日置いて、来週は型枠を外して土を埋め戻します。
           暑い中、職人さんたちお疲れさまでした~。
              カナダ輸入住宅 セルコホームへ
           

型枠

         今日は鉄筋の周りに生コンを流し入れるための型を組みます。

              この細い隙間に流し入れるんです。
                反対から見たらこんな感じ・・・

         毎日一つひとつの作業です。明日は生コンを流します。
                カナダ輸入住宅 セルコホームへ
         

フレーミング

              今日はいよいよ1F壁と2F床を組みます。
           朝8:00から壁などの材料とクレーンの準備が万端!
           大工さんもいつでもOK!天気もバッチリです!
              クレーンでパネルを吊り上げます。

           2×4工法の建物は、壁や床を工場で組んでおき
          現場で一つずつ組み合わせていきます。

           大工さんは、前もって墨を打っておいた(印をつけること)
          場所にパネルを合わせ、釘で打っていきます。

           こうして1F壁が出来上がってきます。2×4の建物は
          一気に壁や床まで完成するんです。

 
             壁の次は2F床!高いところでも大工さんたちは平気!
            さすがです~。

              高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ 

擁壁2

              今日は擁壁部分に鉄筋を組みました。

             コンクリートだけでは、割れたりしてしまうので
            中にこのように鉄筋を入れるのです。

            そして下のベースになる部分には今日コンクリートを
            流しました。
 
            乾かした後、後日型を組んでいきます。
             カナダ輸入住宅  セルコホームへ

断熱材

            昨晩はすごい雨でしたね~。
          昨日の帰りにシートで養生はしてたものの、雷も鳴って
          現場が荒れてないか心配でした。
            朝には止んだので作業に掛かります。

               ピンク色のものが断熱材です。
            断熱材の種類は、グラスウールといってガラスの細かい
            粒子からできています。
            熱を通しにくく性能も優れています。これで床からの寒さは
            シャットアウト!!
  
              次に上からコンパネでふたをします。
 
                    これで床は完成!
             屋根ができるまで雨をよけたり、壁など作業する間
            床を保護するツーバイガードと言うビニールの養生を
            します。   

              完了時には少し薄暗くなってしまいました・・・
              横の山では、今日も、うり坊達いのしし一族がぶひぶひ
              いいながら、エサを求めていました。
                 明日は1F壁のパネル搬入です!!
              高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

防蟻工事

          今日は床が組めたので、断熱材を入れる前にシロアリの
         侵入を防ぐ薬をまきます。
         土の部分から上がってこないようにコンクリートと土の間辺りに
         薬をまきます。
         シロアリはコンクリートは食べないので、登れないように
         することで、家への侵入を防げます。
         特に床下は普段見えない部分なので、万全にしておかないと
         いけませんので!!

           また、明日断熱材を入れるので、床下に落ちないように
           木の桟を打ちます。

               これで、明日の断熱材詰めはバッチリ!!
            高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

ギャラリー

         以前もブログに書いた、お隣のアーティストの方の
        個展に行ってきました。

        foretの作った棚には、いろいろな空を下から覗くことが
        できます。丸い穴から、雲と空の青がいろいろな形を見せます。

        それぞれ撮った空の場所は違うけれど、こうしてひとつにつながると
        空ってすべての世界でつながっているんだな~って感じます。

        このバンビの眼には、カメラが埋め込まれているんです。
        別のモニターの絵の鏡の中に顔が映し出されます。
        他にも、鏡に詞や小説のフレーズなど自分自身に問いかける
        メッセージを書いたものも展示。
        この空間のなかでは改めて自分を認識、向き合うという場に
        なるのではないでしょうか。
        5月18日(日)まで行なってますので、是非行ってみて下さい。
        

擁壁1

       今日は、昨日掘った境界の部分にコンクリートを打ちます。
         先ず、砕石を敷いて・・・

       次に、捨てコンクリートといって、擁壁を作るにあたって精度を
       高めるために、下にコンクリートを打っておきます。

       こうしておけば、上から立ち上がりをつけた部分もしっかりと
       安定することができます。
       今日の夕方から、雨の予報なのでシートをかけて養生しておきます。

         天気って、工事の工程に響いてくるんですよ。
        毎日晴れだといいんですけど~。
        生コン車が引き上げるので、道を掃除します!ピカピカっ!!

            カナダ輸入住宅  セルコホームへ

地盤調査結果

          地盤調査の結果ですが、こちらの土地は問題なしでした。
          良かったです~。補強工事が必要になると、別費用も
          掛かりますし、工期も長くなります。
          
           早速、擁壁の工事に入ります。
          このあたりの土地は階段状になっているので、どうしても擁壁が
          必要です。
          境界部分を掘削し、コンクリートを打つ準備をします。

                結構深く掘るんです。 
                こんな地層が現れます。 

          粘土状になってるんですよ~。なんだかきれいですね。
          また、クレーンを使うときに、電線に当たってはいけないので
          関電にカバーをつけてもらいます。
 
          最後は、土が道に出てしまった部分を掃除して
          本日の作業は終了です!
      
                  お疲れ様でした~。
                カナダ輸入住宅 セルコホームの家