基礎工事もあとわずか

       ゴールデンウィークですが、foretは現場が動いていますので
      休まず動いています。
       基礎工事もいよいよ大詰めになってきました。
      家の下の部分になり、上に家を建てると通常では床下のことってほとんど
      わからなくなりますよね。
       その分しっかりと施工しておかないと、住んでから湿気が回ったり
      根太が腐ったりと大変なことになります。
      そこで、基礎の部分にビニールのシートを敷き、その上に真砂土を
      かぶせ地面からの湿気を土台部分に回らないようにします。

          また地面に空気が流れるように通気口を設けます。

      お風呂、玄関は床からの冷たい空気が入ってきやすいので、スタイロホーム
      といって簡単にいうと、発泡スチロールのようなもので、細かい気泡が
      熱を伝えにくくする、いわば断熱材を設置します。

      こうして見えない部分をきっちりすることで、高気密高断熱の冬暖かく夏涼しい
      家ができるのですね~。
         高気密高断熱 自然素材の家  foretホームページへ
      

ゴールデンウィーク

       世間はゴールデンウィークですね。foretは現場が動いているので
       お休みはほとんどなく、動いています。       
       現場では職人さんが作業してくれています。
       ホントにお疲れ様です。
       事務所では、少し片づけをし、植物達に朝からたっぷり水をあげます。


       このプランターは3年ほど前に、ひのきで作ったものです。
       塗料は自然素材のオイル、作ったきり塗っていませんが、なかなか
       いい感じにアンティーク感が出ています。
       アイビーやハーブ達が冬場寒さに少しへなへなになっていましたが
       この春からまた回復!!
       シャキーン!!と元気になりました。
       植物達は生きていて、新芽も出てきているのを見るとほんと可愛いですね~。
         高気密高断熱 自然素材の家  foretホームページへ

型枠外し

         今日はコンクリートが固まったので、型枠を外します。
        とても綺麗に仕上がりました。
        後は周りの砂を出したり、基礎の中(家の下になる部分)の砂を
        入れたりする作業です。
            高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

お宅訪問!

         今年の初めにリフォームをさせて頂いたお宅を
         この6月に、リクルートから出る予定のリフォームの雑誌で
         紹介させて頂くことになりました。
         3ヶ月ぶりにお邪魔させて頂いたのですが、とっても綺麗にされていて
         男の子が3人もいらっしゃるように思えませんでした。
         しかも雑貨やカーテンなどインテリアも可愛く、奥様のセンスがforetの
         雰囲気にピッタリ!とっても可愛かったです!!
         ※この写真は以前のものです。

         今日は奥様、ご主人もいらっしゃり、住んでみてとても喜んで頂いて
         いることをお聞きし、改めて工事させて頂けてよかった~と痛感して
         いました。
         当日はプロのカメラマンも来て撮影されるので、撮影の様子をレポートし
         プログでも紹介したいと思います!!
         
               高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ
         
          

オークフローリング

        新築工事中の西賀茂の家で、オークのフローリングを使うのですが
       そのフローリングが倉庫に配送されてきました。
       オークは堅木なので、木の目が詰まっており、かなり重たい!!
       運送屋さんの手伝いをしたのですが、かなりのケース数と重さで、
       さすがの大工さんも汗だくでした!

         これからすこしづづ色をつけていきます。
           高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

フローリング

       foretでは、無垢の木のフローリングを通常使っていますが、
       今回は、お客様のリフォームで、一部バーチの木を使うことに
       なりました。
       堅木で、傷も付きにくくいい感じです!
       今回はクリアに少しだけローズウッドを混ぜたものを使います。

              高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

うり坊!!

         新築の工事の現場が、京都市の西賀茂にあるのですが
         そのすぐ横が山になっています。
 
        山を見ていると、なんかいる~!!
 
        なんと、うり坊!!
      
        前からいのししが時々降りてくるって聞いたことはあって、いつか見たいな~
        って思っていたんですが、遂に出会ったんです!!

       大人が3頭ほど、うりがなんと14匹!!めちゃくちゃ可愛かった~。
       
       思わずカメラでパシャパシャ!
       大人はでっかかった~。うりは大人について回ってました。
 
                        foretホームページへ

基礎4

         今日は型枠作りの2日め、組みあがりました。

         こうして見ていると、あれ?山の方に何かいる!

         わ~っ!!いのししだ!!
         しかもいっぱい!子ども(うり坊)もいっぱい!
         かわいい~!!やっと会えて嬉しい~。

            親いのししについて回ってるんですよ~。         

            まるで動物園みたい~。
            竣工までにもう一度会えるかな~。
                          
                   foretホームページへ   

基礎3

           朝から雨が降っていなかったので、7時に現場に集合して
          墨出しをやりました。
          墨出しは、先日コンクリートの土台の部分を作ったところに
          どこに立ち上がりの部分を作るか(枠を組むか)が解るように
          しるしを付けていく作業です。
          私は、基礎の段階での墨出しは初めて!!
          社長に教えてもらいながらつけていきます。

          職人さんは、その間枠の木を外し、型枠を組む準備をします。

          こうやって枠を組む場所のしるしをつけます。
          これが結構大変なんです~。
          しかも計算がいっぱい!計算機はもちろん使うのですが、
          計算の仕方がわからなく、小学校からやり直せ~と
          怒られました。でも、職人さんがこっそりやり方を教えてくれて
          なんとか最終チェックまでクリア!
            ありがとうございま~す。
         
          型枠も組み始めちょっとずつできてきます。

                       foretホームページへ
          
          

雨!

            今日は雨なので作業は中止です。
            暑い日が続いたかと思えば、雨の繰り返し・・・
  
            極端な日が多いな~。
            明日は晴れますように・・・。
                             foretホームページへ