立ち上がり部分

       今日は立ち上がり部分にコンクリートを流します。
       枠を通って一輪車で運ばなくてはいけないので大変です。

       うまく落ちないように運ばれるんですね~。
       そしてこのように板を当てて流し入れます。

       次にこのようなバイブの機械を使って空気を出し
       均していきます。

       今日は私もお手伝い。
       流しいれる高さの基準として磁石が貼ってあります。
       均した後、これを外し洗いました。

       靴やズボンがどろどろになってしまったので、
       次回からは職人さんたちのように完全防備が
       必要です!
       現場に行くと、テキパキ皆さん動かれて、私も
       張り切ってしまいます!!
       カナダ輸入住宅 セルコホームの家へ

お詫び

       先日チラシを見てお電話を頂いた方がいます。
                       <26日(月)夕方頃>
 
      現場におりましたので、事務所から携帯に転送にしており
      お話していたところ、お話の途中で充電が切れてしまい
      ました。
      なんどか恐らく掛けて頂いていたかと思いますが、出ることが
      できず、慌てて充電したものの、時間が掛かってしまったようです。
      すぐ折り返そうと思いましたが、お電話番号が出ていなかった
      もので、お掛け直しができませんでした。
      お話の途中でしたのに大変申し訳ありませんでした。
      もし、こちらをご覧になったようでしたら、宜しければ
      お手数ですが再度お電話頂けますでしょうか。
      こちらから折り返させて頂きます。
      せっかくお電話頂いたのに申し訳ございません。
         foret 075-706-5233    ホームページへ
            

防水シート

       今日は屋根材の搬入です。
       大きなトラックで運送屋さんが登場!
       社長と大工さんでたくさんの材料を運びます。
       なんか社長はくたくたの様子です~。
       大工さんは、軽々って感じ!!

       こんなにたくさんの材料です。

       また、外壁に防水・防湿シートを貼ります。

       このシートがないと、室内に湿気が回ってしまいます。
       きっちりとした壁にするには何工程もあるんです~。
       高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

型枠

             今日は型枠を組みます。
           前日にはさんでいた金物に合わせ立てていきます。

           これをきっちりと組んでおいて、次の日に
           生コンクリートを流します。
           カナダ輸入住宅 セルコホーム へ

型枠外し

       今日は周りの枠を外し、鉄筋とコンクリートの間に金物を
       入れ、立ち上がりの部分の準備に入ります。

       乾いたコンクリートの上にこうやって金物をはさみます。

       こうして全面にはさんでいきます。

       地道な作業ですよね~。
       職人さんは何度も繰り返しやっている作業なので
       手馴れたもんです!
        カナダ輸入住宅 セルコホームの家へ

ひさしのシート

       朝からいい天気!今日は、板金屋さんにひさしのシートを
      貼ってもらいました。

       足場が組んであったりネットが貼ってあるので、身体の
      大きな職人さんは大変そうでした!

       高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

ベースコンクリート

      今日は、その名の通り、ベースになるコンクリートを
     打ちます。
     そうそう、配筋検査の結果は合格~!!
     結果今日からベースコンクリートの作業に入れるのです。

     こうして、コンクリートを流していきます。
     
     そして・・・このとおり!

     基礎のベースになる部分の完成です!
      カナダ輸入住宅 セルコホームの家

サッシ

        今日はサッシの取り付けです。枠の下にフェルトのシートを
        敷いてから取り付けます。

        そして、はめ込みます。階段上のフィックスは大変!
        重いのと高さがあるので力がいります。

        大工さんが取り付け作業をしている間、社長とお施主さまとで
        照明器具の打ち合わせです。

        カタログで見るといい感じのものがいっぱい!
        迷ってしまいます。
        玄関吹き抜け部分を、天井からぶら下げるガラスの
        シェードに決まりました。
        色つきのガラスでとてもオシャレ、廊下部分のブラケットの
        照明と雰囲気をあわせました。
        完成後にまた紹介しますね。
         高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ

配筋

          昨日は基礎の中の鉄筋を組みました。
          きっちりと配筋することで、基礎の強度が高くなります。
          きれいに組んであるでしょう~。

          地鎮祭の時に神主さんから頂いた埋め物(奉鎮)を
          真ん中に置いて、基礎のベースになるコンクリートに
          埋め込みます。

          ご家族の皆様のご健康と繁栄、そして工事の安全を願って・・・
          家の基礎に埋め込まれているって、これから生活するに
          あたって何だか安心する気持ちになりますね。
          昔から建築時に行なわれるこの儀式、日本の文化って
          やっぱり意味がありますね~。

          この配筋の様子を、検査員の方に審査して頂きます。
          合格することでしっかりとした基礎と認められ、完成後
          瑕疵保証を受けるにあたっての第一段階となります。
    
           カナダ輸入住宅 セルコホームの家へ          

ネット

         足場の周りにネットを張りました。
        工事の埃などが、ご近所さんや道に飛び散らないように
        こうしておくと大丈夫!

        周りから家をつくっている様子を見て頂けなくなるのが
        残念なんです~!
        でも、ここで嬉しいお知らせ!!
        構造見学会の実施が決まりました!
          6月7日(土)8日(日)の2日間
                     10:00~18:00
        建築中の様子を見ていただく機会ってなかなかないと思います。
        当日はお子様の木工体験もして頂けます!
        ご家族皆さんで、是非お越し下さいませ!
        詳しくは 075-706-5233 foretまで
         高気密高断熱 自然素材の家 foretホームページへ