基礎2

                 今日はコンクリートを入れます。

                 職人さんをクローズアップ!!暑い中お疲れ様~。


            一人の方が生コンを流し、もう一人の方がコテで押さえます。

                           

                このように完成!
                一日乾かしますが、今日は夜から雨っぽく
                明日は作業に掛かれるかな~。
                        foretホームページへ

いい天気

         今日はお施主様が、お母さんとともに見に来られました。
         今日は朝からとってもいい天気。
         
         横が山なのもあり、自然もいっぱいでほのぼのしています。

         実はこの山から、時々いのししが下りてくるようです。
         お施主様も目撃され、職人さんや社長も親子連れでみているらしいのです。
 
         かなり大きかったようです。
         これから工事が進むとまた出没するかな~。
         ちょっと楽しみです。
                          foretホームページへ

基礎

       基礎を作る部分の杭が掛からない部分に石を敷き詰め、鉄筋を編みます。
       後にこの部分にコンクリートを流し、土台を作ります。

       木枠を作って、コンクリートが流れ出ないように枠を組みます。

       なんか迷路みたいでしょ~。
       子どもさんとか見たら思わず入ってしまいそうです。
         
                        foretホームページへ

個展最終

         この前書いていた個展が今日で終了です。
         ホントにもったいないのですが、パネルをばらして撤収です。

         組み立てには、2日ほど掛かったのですが、ばらすのは1時間半くらいで
         終了。
         せっかくの大作を壊すのはもったいない~って惜しみながらの作業。
         
         でも、また次回の作品が楽しみになります。
                       foretホームページへ

ミーティング

         foretでは、週に一回スタッフでミーティングをしています。
        今日のテーマは、構造見学会。
        お客様に、建ってしまってからではわからない高気密高断熱の家の
        構造や性能を見て頂き、より質の良さを理解して頂く為にはどうしたら
        いいかと話し合いました。
        メンバーはいつもforetをサポートしてくれているトステムの女性
        アドバイザーの方、陰のforetメンバーサッシ屋さんとforetスタッフです。

        差し入れしてもらったお菓子をつまみながら、話し出すとみんなで熱く
        語り合い、なかなか実りある時間でした。
        
        チラシを配ったり、DMを送ったりする予定、少しでもたくさんの方にforetの家
        の良さをを見てもらいたいので、宣伝がんばります!
        ミーティング終了は夜の11時!おなかが空いたので終了後は王将の
        ぎょうざだ!! おいしいけど 絶対太る~!!    
                  
                          foretホームページへ      
        
        

土 2

               基礎の部分は更に堀ります。
               杭が現れてきました!!

               まるで遺跡みたい~。
               これだけ周りの土との硬さの差があるっていうこと
               なんですね~。
                       foretホームページへ

            今日は杭を打った部分の土を出します。

          かなりの量の土です。
          基礎を作る前に出しておきます。
          掘り返す前と後じゃ全然量が違うのにはびっくり!!
          空気を含むと土って膨らむんですね~。
                   foretホームページへ

タンク設置

        今日も大雨・・・
       この現場は、水源が無いのでタンクに水を確保しておく必要があります。
       基礎工事に掛かる前に横の小さな水路から水をポンプでくみ上げて
       溜めておきます。
             今日は朝から雨の中社長とその準備です。

             倒れないように、しっかりと固定します。

             ころんとして、なんかちょっと可愛いでしょ~。
       実はこの台は、昨日急きょ作ったものです。
       foret御用達の金物屋さん‘ サトウ金物 ’で一緒に組み立ててもらいました。
       単管を組み合わせたのですが、傾いてしまったり、歪んだりして結構大変!!
       でも、根気よくつきあって下さって完成です。
       ほんと皆さん親切な方ばっかり!
       いつもわがまま聞いて下さってありがとうございま~す!

                白川北大路 サトウ金物のみなさん
                       foretホームページへ

石!!

           ほら~すごい石でしょ。
           これが土の中に埋まってたんです。
 
           実際に掘ってからわかったりするのがたいへんなんです。
           ユンボで石を掘り起こしておいてから、この大きなスクリューで
           穴を掘り、コンクリートと水を混ぜたものを先から出して土と
           混ぜます。でっか~い!!

           そして機械を引き上げるとこのように丸い筒状の所だけ
           コンクリートの混ざった強い部分が出来上がり、乾くと太い杭の
           変わりになるんです。

           これを敷地内に何箇所も作ることで、地盤が補強されるということ
           なんです。
           これで地盤は大丈夫!
           いよいよ、次は基礎工事です。
                       foretホームページへ

地盤補強

          調査の結果・・・残念!!ながら、補強が必要でした。
         今日から補強工事に入ります。
         また、この大きな機械が大活躍!!
      
 
         今日は、土の中がどのような層でどれだけの補強が必要かを
         調べます。

         ほら~、すごいでしょ。スクリューを回して上げるとこんな風に
         土がくっついてくるんですよ。
         でも、掘るごとに石にあたってしまいます。
         これでは作業が進まないので、明日石をのけてからの作業に
         なってしまいました。
                      foretホームページへ