縄張り

 先日の丁張りを元に、縄張りといって、実際どこに
建物が建つ位置にロープを張ります。

そして、再度機械を使って位置が正しいかの確認!

先日打った石垣部分のコンクリートは・・・


OK!! しっかり乾いています。
これからは、地盤を補強しなくてはいけないので
基礎を作る前に、補強工事に入ります。
丈夫な家を建てるには、いろんな工程が
必要なんですよね~。
foretの家 ホームページヘ

ブロック

  こちらのお家は、長期優良住宅 (国の政策で
耐久性が高く、将来長く持つ丈夫な建物として認定を
受けるもの)の建物になるので、地盤調査の後
行政の方へ認定手続きをしているため、着工まで
もう少し時間がかかります。
その間、境界に積んであったブロックを積み替える
など、進められる工事をします。

一生懸命職人さんがはつっています。

こうして隣りとの間にあったブロックを取り、
綺麗に削ります。
反対側の境界は、今後ブロックを立てるため
土台となるコンクリートを打てるように
型枠をつくります。


後日、両側にコンクリートを流します!
 セルコホーム  foret の家

丁張り

 これから基礎を打っていく前に、敷地の廻りに
杭を打ち、高さや角度を見て、基礎の基準となる
位置を決めていきます。

機械で通りを見ながら、杭やヌキを打ちます。

お天気があまりよくなかったので、急に雨が
降ったりして大変!レインコートを着ての作業です~。
基礎を打つ部分が一部石垣が切れていたので
部分的に擁壁をつくります。

枠をつくってコンクリートを流します。
これで数日おきます。
 foret の家 ホームページヘ

塗り壁

 お客様が下地を塗られた後、一度見に行かせて
もらいました。
ご夫婦でお仕事が夜遅いので、夜中から
塗り壁をされるんです~。 大変!!

初めてされることのことでしたが、ふたりで
楽しそうにされてます~。
完成がとっても楽しみ!
夜中から大変だけど、頑張ってくださ~い!!
  foret ホームページヘ

リフォーム完成!

  いよいよ完成です!
お掃除も終わり、養生をめくりました。
壁は、お客様がご自分達で塗り壁にされるので
パテまで完了です。

床やカウンターはパインの無垢です!

塗料は植物性のオイルのクリアをかけています。

階段もパインで!
オープン階段に。

玄関も床を貼替えました。

キッチンはすっきりと白で。
壁は白のモザイクタイルで可愛く仕上げました。

foretとしては、これでお引き渡しです。
後日お客様が塗り壁をされるので、もう一度
養生をします。
たくさんの壁があるので、塗るのが大変!!
また後日様子を見に行かせてもらいます!
   foret ホームページヘ

地鎮祭

  今日は地鎮祭です。
朝からとってもいい天気です!
テントを建て、準備をします。

神社から神主さんに来て頂き、神棚の準備を
みんなでします。
そしていよいよ厳粛な中、始まりました。

神主さんが四方払いといって、四隅を清めていかれます。

次に、お施主さまであるご主人に鋤で砂の山を掘って頂き

そして埋め物をして、監督をさせて頂く社長が

鍬でそれを埋める儀式をします。
無事終わり、みんなでお神酒を頂きます。

これから始まる工事が、怪我が無く
そしてお施主様ご家族に喜んで頂ける
家がつくれるように、職人さんたち含め
みんなで頑張ります!!
 セルコホーム  foret の家  ホームページヘ

地盤調査結果

 先日行なわれた、地盤調査の結果が出ました。
無事、補強なしで家が建てられるとの結果です。
よかった~。
補強をしなくてはいけないのと、しなくていいのでは
費用が変わってくるので!
後日、地鎮祭をします!
 セルコホーム  foret の家 ホームページヘ

地盤調査

  今日は、地盤の調査をします。
 スウェーデン式サウンディング試験といって
 先端にスクリューのついた鉄の棒を、地面に
 差し込んでいき、地盤の様子を調べます。
 先ずは機械をセット。

 そして、どんどん棒を差し込んでいきます。

 おもりの重さを変えていき、回転数や食い込む深さを
 測ることで、土の硬軟、締まり具合を判別していくのです。

 こんな感じで2m近く地面に刺さっています。
 これを建物の角にくる位置の地面付近で測って
 いくのです。
 すごいですよね~。こうして掘り返さなくても
 おおよその地面の中の様子がわかるなんて!
 後日結果が出るので、それにより地盤補強が
 必要かどうかがわかります。
 セルコホーム の家   foret の家ホームページへ

フロア塗装

 現場で作業を進めている間、作業場でパインの
フローリングを塗装します。

ドイツ製の植物性オイル リボスのクリアを塗ります。

今は少し濡れた感じに仕上がります。
時間が経つごとに、いい色に焼けていくんです~。
これを乾かし、現場で貼ってもらいます。
foret ホームページヘ