長期優良住宅認定!!

 申請をしていた長期優良住宅の認定が
降りたので、いよいよ工事に掛かります。
先ず掘削をします。

余分な土は運び出します。
そして栗石という石を敷き詰めます。

石が大きいので、その上に砕石を敷き天圧をかけます。

その上に地面から湿気や冷気など建物に
上がってこないように、防湿シートを敷きます。

最後にこの上からコンクリートを打ちます。
結構工程があり、手間がかかってるでしょう。
この作業が、実は大事なのです!
  セルコホーム   foret の家へ

型枠・配筋

  ベタ基礎をするため、コンクリートを流す
型枠を組みます。
そして強度をつけるために鉄筋をあみます。

しっかりと鉄筋があめているか、検査機構(JIO)の
検査員さんに、検査をしてもらいます。

結果は、一発OK!
これで、きちんと工事が進んでいるという
証しになります。
 foret ホームページヘ

丁張り 

 実際の建物の高さがどのくらいか、
また、どこの位置に基礎がくるかを示すため
丁張りといって、木を打って基準を出します。

周りに杭を打っていきます。

こんな感じで・・・
そして、杭にヌキを打っていきます。

その後、機械で場所をきっちり測り、糸を張って目安に
していきます。
 セルコホーム  foretの家

バリケード

 境界のブロックが積めました。
これから工事に掛かる前に、お隣との境の
壁がないので、バリケードをします。

一人の職人さんがテキパキ立てていくんです!

こんな感じで~
そして完成です!

前はジャバラの門です。

これで安心して工事できます!
 セルコホーム  foret の家

補強工事

 基礎をする前に、こちらの敷地は地盤が
弱いため、補強工事が必要になります。
杭を打ったり、表層を改良するのではなく、
深く土を掘り、そこに地盤改良材を混ぜて
強い底盤をつくり、その上にベタ基礎をする
やりかたです。
先ず土を掘り返します。

そして地盤改良材を混ぜます。

こんなにたくさん混ぜるんです~。

そして土を押さえて押さえて・・・

完成です!
この上にベタ基礎をします。
  foret の家 ホームページヘ