地鎮祭

  今日は地鎮祭です。
朝からとってもいい天気です!
テントを建て、準備をします。

神社から神主さんに来て頂き、神棚の準備を
みんなでします。
そしていよいよ厳粛な中、始まりました。

神主さんが四方払いといって、四隅を清めていかれます。

次に、お施主さまであるご主人に鋤で砂の山を掘って頂き

そして埋め物をして、監督をさせて頂く社長が

鍬でそれを埋める儀式をします。
無事終わり、みんなでお神酒を頂きます。

これから始まる工事が、怪我が無く
そしてお施主様ご家族に喜んで頂ける
家がつくれるように、職人さんたち含め
みんなで頑張ります!!
 セルコホーム  foret の家  ホームページヘ

地盤調査結果

 先日行なわれた、地盤調査の結果が出ました。
無事、補強なしで家が建てられるとの結果です。
よかった~。
補強をしなくてはいけないのと、しなくていいのでは
費用が変わってくるので!
後日、地鎮祭をします!
 セルコホーム  foret の家 ホームページヘ

地盤調査

  今日は、地盤の調査をします。
 スウェーデン式サウンディング試験といって
 先端にスクリューのついた鉄の棒を、地面に
 差し込んでいき、地盤の様子を調べます。
 先ずは機械をセット。

 そして、どんどん棒を差し込んでいきます。

 おもりの重さを変えていき、回転数や食い込む深さを
 測ることで、土の硬軟、締まり具合を判別していくのです。

 こんな感じで2m近く地面に刺さっています。
 これを建物の角にくる位置の地面付近で測って
 いくのです。
 すごいですよね~。こうして掘り返さなくても
 おおよその地面の中の様子がわかるなんて!
 後日結果が出るので、それにより地盤補強が
 必要かどうかがわかります。
 セルコホーム の家   foret の家ホームページへ

フロア塗装

 現場で作業を進めている間、作業場でパインの
フローリングを塗装します。

ドイツ製の植物性オイル リボスのクリアを塗ります。

今は少し濡れた感じに仕上がります。
時間が経つごとに、いい色に焼けていくんです~。
これを乾かし、現場で貼ってもらいます。
foret ホームページヘ

地鎮祭

 滋賀県で、ご紹介頂いたお客様の新築工事が始まります。
今日は、地鎮祭を行ないました。
とってもいい天気で空が青くて気持ちいい!
朝からテントを建てます。

準備はお施主さんご家族にもお手伝い頂きました。

お子さんもお手伝い!

神主さんも到着され、神棚を組んだり、竹を
立てます。

これで準備は完成!
いよいよ厳粛な中、行われます。

神主さんに四方払いをしてもらいます。

その後、ご主人に砂山に埋め物をするため
鋤で掘って頂き

その後施工業者であるforetの社長が
鍬で砂をかぶせます。

その後玉串をお供えします。
子どもさんもしっかり一人でできました!

無事とり行われ、お神酒をみんなで頂きます。
これから、怪我なく無事にお施主さんご家族に
喜んでもらえる家が建てられるよう、頑張ります!
 foret の家 ホームページヘ

解体

 キッチンをばらして、階段や押入を解体します。
 全部取ってしまうとこんな感じになりました。
まずはキッチンのあったところ。

壁のタイルも取ってしまいます。

そして階段。
押入れもなくなりました。

これから、新しく工事していきます。
 foret ホームページヘ

リフォーム工事

 京都市内で中古の家を買われたお客様の
リフォーム工事をすることになりました。
現況がこんな感じです。

ワンルームの1F

古くなって使い勝手の悪いキッチン。
暗く閉鎖的な階段。

押入の奥が階段です。

裏庭の物置や石も撤去します。

キッチンを新しく対面に、また床をパインのフローリングに
変える予定です。
どれだけ変わるかが楽しみです!
 foret ホームページへ

解体工事

  今日から京都府亀岡で新築建て替え工事が
 はじまります。
 先ずは解体工事からです。
 初日は、ご近所にほこりなどとんでいかないように
 養生をします。

 この丸太を使って・・・

 こうして家の周りをぐるりと丸太を立てて
 シートをかぶせます。
 職人さんたちは、ひょいひょいっと登っていって
 どんどん組み立てていくんですよ~。
 すごい!
 そして完成したのがこちら!

 綺麗でしょ~。
 そして、順番に解体していきます。
 解体と一言で言っても、瓦を降ろし、建具を外し、
 丁寧にひとつずつ素材を 分けながら解体していくんです。
 木は木でも、合板と無垢などで分けたりと
 結構大変なんですよ、これが!
 1週間~10日くらいで解体完了予定です!
  セルコホームの家   foret ホームページヘ