エレベーター設置

 あけましておめでとうございます。
本年もセルコホーム京都北 foret をよろしくお願い致します。
お風呂の施工をしました。

モノトーンで落着いた色合いを選ばれました。
オシャレですね。

水が廻らないよう、コーナーなどしっかりと
コーキングをします。

大きくてゆったり入れるサイズです。
 セルコホーム 京都北 foret の家へ

レンガ

 外壁のレンガを貼ります。
先日取り付けておいた桟にレンガを引っ掛け
はめていきます。

このレンガはオーストラリアの本物のレンガです。
ひとつひとつ手で貼ります。

そして出来上がった玄関まわりがこちらです!
年末にかけて急に寒くなり、現場もかなり冷え込み
雪もちらつきました!
秋から工事を始めさせて頂き
何とか無事怪我もなくここまで進むことができました。
来年も引き続き怪我なく、いい家ができるよう
頑張りたいと思います!
 セルコホーム 京都北  foret の家へ

電気工事

 電柱から電気の線を建物の中に通します。
敷地の地面を掘り、特殊なパイプを地面に這わせ
建物の中につなぎます。
そのパイプの中に電気の線を通すんです。
先は室内の分電盤につなっているのですが
線をそこまで通さないといけません。
そこで、職人さん数人でたくさんの電気の線を
押すのと引くのに分かれて通していきます。

結構力がいるんですよ!
無事につながり電気屋さんに工事をして
もらいます。

家も大きく分電盤もかなり大きい!んです。
 セルコホーム 京都北  foret の家へ

石膏ボード

 断熱材や気密シートの施工が終ったので、次に
石膏ボードを貼っていきます。
これだけの大きな家なので、たくさんのボードが
必要なのですね~。

このようにすこしずつ貼っていきます。

お風呂場も

こうして、家全体に貼っていきます。
 セルコホーム 京都北  foret の家へ

外壁 レンガ

 外壁にレンガを一部貼ります。
レンガ調のサイディングなどはよくありますが
セルコホームでは、オーストラリア産の
本物のレンガを使用します。
レンガを引っ掛けていくパネルを取り付けていきます。

このように一つずつ挟んで引っ掛けていきます。

玄関周りやベランダなどアクセントになるよう
一部に貼ります。
 セルコホーム 京都北  foret の家へ