始まりました

解体工事も終わり 大工工事が始まりました。


新しい窓が入りました。

外部はこんな感じ。

ここは お風呂です


床下にコンクリートを打ちます

ゴゴゴゴ・・・・。


サッシ周りに水が入らないように、防水をしっかりします。

配管もキチンと整列。
ピンクはお湯で水色は水です。


このピンクの材木は???
防虫効果のある薬を塗った木を土台に使います。

床組です。
鋼製の束を使用しています。
細かな高さの調整が出来て、狂いが少ないです。
コンクリート面にボンドとビスとで1つずつ固定していきます。

あれ?? 大工さん膝がどうかしましたか?

あぁ・・・ガードだったんですね
細かい作業を膝を付けて丁寧に・・・。 

透湿防水防風シート

透湿防水防風シート を外まわりの壁全体に貼ります。

透湿防水防風シートを貼った上から
防腐処理を施してた木を打ちます。
壁とサイディングの間に隙間(空気層)ができるので、
これで通気が確保されます。
湿気などによって、家の構造躯体がカビやシロアリなどで
腐ってしまうことを防ぎます。
この通気をがとっても大切なのです。

サッシ取り付け

サッシの開口部分にはブチルテープと言う
黒いテープをはります。
粘着力がとても強力で、手などにつくと大変なんですよ。
水の浸入を防ぎます。


これは長さを測っているのではなく、
水平を測っています。
窓が歪んでいたら大変です>_<。 こうやって一つ一つ施工する時に測っています。

気密テープを貼ります。

パキッ

ある朝 突然 パキッと弾けたような音とともに・・・

こんなん出てきましたけど・・・笑
数日後には2つめが・・・・


そして3つも出てきて
色鮮やかに賑やかなカンジ。

まだまだ続きそう・・・
この方は10年以上プレゼンルームに鎮座している大御所。
初めての自己主張に 一同ビックリしております(笑)
当社HP、工事進行状況ブログも是非ご覧下さいませ
foretホームページへ
foretの家 工事進行状況ブログ
セルコホームの家 工事進行状況ブログ

2階壁

2階床が貼りあがりましたので、
次は2階の壁にとりかかります。
クレーンを使って一気にいきますよ~!


パネルの上を木でつなぎます。

2Fの壁の次は、天井根太です。
屋根の形も見えてきましたね。

だんだんと家の形になってきました。
ここで、ぐるっとご紹介~♪
正面から左まわりデス!