外壁にサイディングを貼る前に防水シートを
貼ります。
このようにきっちりと隙間無く綺麗に
貼ります。
セルコホーム 京都北 foret の家へ
投稿者: foret-wp
防蟻工事2
以前床を組んだ時にも防蟻工事をしましたが
建て方が終了し大枠ができたので、薬をまき2度目の
防蟻工事をします。
室内もしっかり
外部もこのようにしっかりと!
セルコホーム 京都北 foret の家へ
サッシ周り
外部も同時にかかっていきます。
サッシ周りに水が入らないように、防水を
しっかりします。
外壁に防水シートを貼る前にきっちりと
施工します。
セルコホーム 京都北 foret の家へ
外壁コーキング
外壁に合板を貼った後、隙間から冷気や暖気が逃げないよう
コーキングをしっかりと打ちます。
コーナーもしっかり
そして、平面部も
このようにしっかり施工します!
セルコホーム 京都北 foret の家へ
金物
構造躯体がほぼ出来上がってきました。
このように柱を金物で固定します。
あとは隙間などをウレタンfホームという
泡状に膨らむ断熱材で隙間を埋めていきます。
光がはいるところもすべてです!
セルコホーム 京都北へ foret の家へ
換気工事
換気システムの本体の設置が終りました。
各居室にダクトをつなぎます。
吸気のダクトと
排気です。
このように、天井にダクトを通します。
セルコホーム 京都北 foret の家へ
換気システム
セルコホームの家は、断熱性と気密性がかなり高いので
室内の空気を入れ替える為に24時間換気システムを
使用します。
約2時間で室内の空気を入れ替えることができ、
室内の温度を保ちながら、新鮮な空気で生活ができます。
先ず換気システムの本体部分を設置します。
本体から出ているダクトを各居室につなげるんです。
天井裏にのぼって設置します。
セルコホーム 京都北へ foret の家へ
サッシ取り付け
先日、掃き出しの大きな窓は取り付けたので
残りのサッシを取り付けていきます。
はじめに、サッシの開口部分にはブチルテープという
強力な粘着力のテープを貼ります。水の浸入を防ぎます。
*黒いテープです。手などにつくと大変なんです!
サッシの梱包を外します。LOW-E加工されたペアガラスの
高性能サッシなのでかなり重く、数人で作業に掛かるんです。
開口部に運んで
はめ込みます。
外からも支えます。はめるときには、ブチルコーキングという
こちらも粘着力のあるボンドをしっかりつけます。
小屋裏部分の小窓もつけます。可愛いでしょ~。
セルコホーム 京都北へ foret の家へ
屋根からの景色
屋根の工事をした後、周りを眺めると
綺麗ですね~。
ほっとする瞬間です。
セルコホーム 京都北へ foret の家へ
屋根 野地
垂木の上に構造用合板をのせ固定していきます。
勾配があるので滑らないように!
そして完成です!
セルコホーム 京都北へ foret の家へ