今日はご主人もお休みなので、ご家族みんなでの作業です!
foretスタッフもお手伝い!

お子さんも一緒に!

大きな面は、みなさんで!

連日塗ってられる奥様はさすが手馴れたものです!
子どもさんたちは途中からお団子作りに夢中!

そして・・・

大変だけど、楽しい充実した一日でした!
やっぱり職人さんに塗ってもらうのとはまた違う
風合いというかぬくもりが出るように思います!
完成は後日紹介します!
セルコホーム 京都北へ foretの家へ
月別: 2010年2月
塗り壁1
シラーという下地材が塗れたので
いよいよ塗り壁材を塗りに入ります。
ここまでが長かった~。
塗る材料は、ドイツのリボス社のカルクウォール(スイス製漆喰)です。

先ずこれを攪拌します。
色が真っ白なので、少しアイボリーにするため
顔料を混ぜます。


初日は、日本の販売店であるイケダコーポレーションから
塗り方のレクチャーをしに来てもらいました。
イケダコーポレーション HP
いよいよ塗り始めます。
最初は、吹き抜けの上部分から。
慣れていないうちは、目立たないところで練習です!

下地とは違って、やっぱり楽しい!!
なかなか始めはコツを掴むまで腕が痛い!?ですが
仕上がっていくのが嬉しいんです~。
この続きは、後日お知らせします!
セルコホーム京都北へ foretの家へ
ペーパー
2度パテを重ねた後、ペーパーをあてていきます。

これが、埃だらけになり結構大変!

マスクをして、頑張りました~。
そして、ペーパーがあたった状態がこちら!


これで後は下地材を塗って、塗り壁突入です!
セルコホーム 京都北へ foret へ
パテ1
塗り壁 下地
キッチンカウンター
キッチン廻りにカウンターを木で作ります。

キッチンの扉も、輸入キッチンでオークの
無垢を使っています。

BOXにして、食器などの収納力もバッチリ!
セルコホームへ foretホームページへ
ニッチ
壁のスペースを有効利用。
ニッチを作ります。

ちょっとした雑貨を飾るのにGood!
セルコホーム foret ホームページヘ











